11月7日
2012年に日本女子オープンゴルフ選手権が開催される名門横浜カントリークラブを取材させて頂きました。
葛西ICを出発し、45分でクラブに到着。横浜新道・今井ICより3分程度と驚くべき好立地にあるゴルフ場です。
また、電車でも最寄り駅のJR東戸塚駅よりクラブバスで7分、これにもビックリ。発着本数が多い(原則30分おき)ので、とても便利です。
さすが横浜カントリークラブ、アクセスの良さはスバ抜けております。
病院や消防署が近くにあって、救急車の手配など直ぐ(3か所近くにある)に可能なところも隠れた好材料です。
本日は、中本岩男顧問とラウンドさせて頂く事になりました。(芦川正敏プロもご一緒いただきました)
横浜カントリークラブへ到着するとフロントの前で中本顧問が笑顔でメンバー様へご挨拶されておりました。
本田・子安:おはようございます。
本日はよろしくお願い致します。
顧問:よろしくお願いします。今日は天気も良くてゴルフ日和ですね。楽しんで、しっかりと取材お願いします。
子安:2012年日本女子オープンゴルフ選手権が開催されるのは西コースですよね。
顧問:その通りです。今日は、その西コースにチャレンジして頂きますからね(笑)。タフですよ~!
本田:西コースと言えば“ゴルファー憧れのチャンピオンコース”ですからね。うれしいな!ヤスッ!!
子安:はい。西コースは初ラウンドです!
顧問:早速準備お願いします。
本田:こんな都会の真ん中でゴルフできるのも横浜カントリークラブならではですね。どのようなゴルフ場かご説明お願いします。
顧問:50年を越えた歴史を持つクラブです。林間コースの趣があり、広いフェアウェイと適度な起伏の西コース。大規模な改修工事を終えフラットではあるが、バンカーと難しい高速グリーンをもつ東コースとなります。
本田:西コースは数多くのトーナメントが開催され、難易度の高いコース。ベントと高麗の2グリーンでしたよね。
子安:私が先日プレーした東コースは、パットするのが怖かったです。氷上のような滑らかさでした。戦略性の高い1ベントグリーンです。
顧問:お二人とも良くご存じですね(笑)。両コースともに『違った難しさ』をもつ、味のある36ホールです。
『魅力的なコースへ飛躍』 2000年・・・東コースをワンベントグリーン化 2005年・・・西コース改修工事の実施 2009年・・・東インコースの改修工事 2010年・・・1年をかけて大幅な東アウトコースの改修工事を実施。 現在も、ドライビングレンジを改修工事中 |
![]() |
子安:プレースタイルを教えてください。
顧問:西コースは、基本徒歩キャディ付きでのプレーです。ただし、メンバー同伴の場合は、カート利用のセルフプレーも可能です。(台数に限りはあり。キャディ付きでも自走カートの利用を受付中)
子安:東コースは?
顧問:こちらは、全組全自動誘導カートのキャディ付きプレーです。
子安:休場日(火曜日)にセルフデーとして利用できる日がありますね?
顧問:はい。カート利用のセルフプレーとなります。西コースは、1名以上のメンバー同伴が必要となります。
子安:顧問がプレー中に心がけていることは?
顧問:他のプレーヤーに迷惑かけないことと、プレーに余裕のある時は目砂・ボールマーク直しを徹底してます。もちろんメンテナンスもチェックしますけどね。
子安:やはりメンテナンスチェックですか・・・(今、顧問が少し微笑んでいたように見えました・・・)
本田:顧問がコースメンテナンスで注意していることは何ですか?
顧問:グリーンメンテナンスです。パッティングクオリティを常に高水準で仕上げたいと考えてます。
本田:やはりゴルフ場はコース・そしてグリーンが命ですからね。
子安:環境の変化も激しいので、大変な努力が集結しているのでしょうね。
本田:顧問のこだわりを教えてください。
顧問:はい。会員の方々と出来るだけ、どんなことでもお話ができるようにしたいと思っております。
横浜カントリークラブ グリーンスピード |
![]() |
子安:名物ホールは?
顧問:西コース18番のロングです。なんと言っても“640ヤード”の距離が名物です。
子安:長っ(驚)
子安:ドラコン推奨ホールは?
顧問:左右バンカーの間のフェアウェイを豪快に打ち抜きたい西の18番と、やや打ち上げてるが思い切って打てる東16番です。
子安:ニアピン推奨ホールは?
顧問:西コースは7番と14番。東コースは、2番と12番です。
本田:西の14番は、確か池越え打ち下ろしの難しいとこじゃないでしょうか??
顧問:その通りです。現在、フルバックティーを改修しているところで、今日、見学してくださいね。驚きますよー!!
本田:好きなホールは??
顧問:東の6番、パー3のショートです。
実は、ある有名プロとラウンドする機会に恵まれ、そのホールでパーを取った思い出があるんです。(因みにプロはさすがのバーディーでした)
子安:嫌いなホールは?
顧問:東の18番、距離のあるパー4。ティーショットがフェアウェイに行かないとセカンドショット以降が良いリズムで打てません。
子安:東の18番は、確かに難しかったです。一番タフなホールだった印象があります。
子安:現在のメンバー数は何名ですか?
顧問:正会員が2494名、平日会員(月~金)が381名です。Totalで2875名となります。
子安:36ホールのコースで適正な会員数ですね。メンバーライフを楽しむのに丁度良い人数です。
子安:女性の割合は?
顧問:約13%、364名となってます。相続や贈与により毎年若干増加しております。ご入会には婦人枠が設定されています。
本田:今日も華やかな女性がクラブハウスにたくさんいらっしゃいましたね。
子安:なにか“オシャレ”ですね~。
本田:!?!?
子安:メンバーの平均年齢はどのくらいでしょうか?
顧問:約67歳です。
子安:登録している法人・個人の割合は?
顧問:個人が2545名、法人が330名で約206社です。
子安:場所柄、アクセスも良く、法人でもお客様をご招待しやすいと思いますので、利用価値の高さが光りますね。
顧問:接待の利用も確かに多いと思います。
子安:メンバーライフについてお聞きします。メンバー枠はありますか?
顧問:日・祝日は原則メンバーのみとなっております。
ただし、クラブ競技のない日曜日、連休の休日には、メンバー同伴によるゲスト枠を設けております。
子安:おおー、メンバー重視されていることが一目瞭然ですね。嬉しいことです。
本田:土曜日・競技のない休日にメンバー同伴でゲスト呼べる点も、使い勝手が良くいいですね。
子安:休日のフリー枠を教えてください。
顧問:基本予約制としております。当日の来場者もいらっしゃいますが、おおよそ30分程度でスタートができる状況です。
子安:平日はどうですか。
顧問:特に枠は設けてませんが、当日の来場であっても、よほどのことがない限りは、到着後30分~40分でスタートされております。
子安:充実のメンバーライフが目に浮かびます。(いいな~)
子安:メンバーの方の予約方法を教えてください。
顧問:横浜カントリークラブのホームページをご確認ください。わかりやすく説明してあります。
子安:横浜カントリークラブの施設について教えてください。
顧問:昭和を代表する建築家 谷口吉郎氏によるものです。
ホテルオークラのメインロビーなどを手掛けた方です。
子安:長い歴史を持ちながら、近代的で落着き放つクラブハウスは見事です。
本田:横浜カントリークラブの“ライトの温かさ”がいいな。フロントの対応も“温かかった”ですし。(笑)
顧問:ありがとうございます。
子安:ロッカールームも綺麗で利用しやすかったですし、お風呂もサウナが併設していました。
子安:他にお薦めポイントはありますか?
顧問:西コーススタートハウス前に『そば店』があります。手打ち蕎麦を提供しており、大変好評頂いてます。
本田:蕎麦が大好きなんですよ。嬉しいなヤスッ!
子安:はい!
子安:そば店『オシャレ』ですね~
顧問:『日本の樹木、植栽との調和』をコンセプトにデザインされております。
本田:いい雰囲気ですね。
顧問:もちろんお蕎麦はおススメですが、おつまみの『鴨ねぎ』も人気ですよ。
子安:“いただきます”
顧問:既に『新そば』の提供を開始してますので、是非味わってください。(9月~11月に収穫)
子安:ラッキー過ぎます(喜)!
子安:昼食時間は何分ですか?
顧問:40分~45分位です。
子安:短くないですか??(お昼のあまりの充実ぶりに。。。)
子安:レストラン(横浜カントリークラブでは、クラブダイニングという呼称)が別にありますが雰囲気はどうですか?
顧問:東の18番ホールを眼下に天井が高く開放感があります。
日替わりのランチなど幅広いメニューをご用意しております。オリジナルワインも好評ですよ。
子安:朝、2階を見学していたら、レストランのみなさんが笑顔であいさつしてくれました。コンペルームにも案内してもらいました。
子安:練習場はどうですか?
顧問:ドライビングレンジ、アプローチバンカー、パター練習場がそれぞれあります。
子安:ドライビングレンジは、2012年の日本女子オープン競技まで暫定で設置されているのですよね?
顧問:はい。日本女子オープン以降は。300ヤードのドライビングレンジとなります。(東コース方面)
子安:横浜カントリークラブの年間の競技会の回数はどの位ですか。
顧問:年間31回競技会をやっております。クラブ選手権・シニア選手権・グランドシニア選手権・プレジデントカップなど実施しておりますよ。
子安:月例会のクラス構成と参加人数は?
顧問:Aクラス(HDCP12まで)、Bクラス(HDCP13~)で合計80名前後の参加です。
子安:平日会員対象の競技会はありますか?
顧問:金曜杯競技を実施しております。それ以外に、新年杯や敬老杯・レディース競技(年に4回)・ファミリー競技も参加可能です。大抵、月に1回程度は平日会員が参加可能な競技が実施されております。
本田:横浜カントリークラブにはユニークな競技会などありますか?
顧問:年間2回ペア・マッチを開催しております。
子安:バックティの利用制限は?
顧問:HDCP合計が40以内でメンバー同士かメンバー同伴に限ります。
子安:クラブ会報は発行してますか?
顧問:年間4回発刊しております。
子安:研修生や所属プロはいらっしゃいますか?
顧問:研修生は3名です。所属プロは、2010年関西オープンゴルフ選手権競技で劇的な逆転勝利をおさめた野仲茂プロ、今回一緒にラウンドした芦川正敏プロ、女子では横山倫子プロが所属しております。
本田:いやぁー、芦川プロのショットにはたまげました。
子安:やっぱりプロはすごいですね。4番ホール、パー5のセカンドショット林越え260ヤードを5Wでグリーンオンさせた時には、言葉もでませんでした。
本田:従業員の方々がお客様に対して心掛けていることは?
顧問:あえて申し上げるとすればホスピタリティーをもって対応することです。会員を第一に考えることは言うまでもありません。
子安:横浜カントリークラブのスタッフみなさんに言えることですが、品があるというか対応がスマートで、落ち着いてると感じました。利用者としては、安心して楽しめますね。
本田:横浜カントリークラブのクラブライフを教えてください。
顧問:日曜・祝日のメンバーデーを見てもおわかり頂けると思いますが、まずはメンバー重視の運営です。
子安:そうですね!
顧問:また、充実したクラブライフやゴルフ場の価値を適正に高めるために、改修・改良を随時行っております。メンバーの誇れるクラブであり続けたいと思っております。
本田:未来を見つめた改修工事など、他のクラブではなかなか出来ないことだと思います。その姿勢がメンバーにとっても嬉しいと思います。
顧問:今日一日、横浜カントリークラブでプレーされいかがでしたか?
子安:コース・メンテナンスもさることながら、改めて総合的に横浜カントリークラブの価値を認識できました。“憧れるコース”と言われるのもわかります。素晴らしかったです。
子安:最後にご入会を検討されている方へ顧問からメッセージをお願いします。
顧問:横浜カントリークラブで最も誇れる点は会員の質の高さです。厳しい入会審査をさせて頂き、会員のの雰囲気を大切にしております。是非、その会員の皆さまと一緒にご満足いくクラブライフをお過ごし頂きたいと思います。
本田・子安:今日はありがとうございました。素晴らしいゴルフ場でした。ゴルフ会員権を検討されている方へご紹介させていただきます。
-
会員権相場 売り相場 会員種別 買い相場 名義書換情報 会員種別 名義書換料 入会預託金 年会費 備考
所在地 ゴルフ場 -
TEL: - 地図を見る
事務所
TEL:予約先 TEL: アクセス 自動車 電車 クラブバス 各種情報 経営会社 経営母体 開場年度 加盟団体 最新名簿 会員数 ホール数 パー数 全長 コースレート 設計者 立地 定休日 練習場 宿泊施設 宿泊先TEL 旧コース名称 入会について 入会条件 入会手続
- 理事会情報
入会に必要な書類
の時価評価 -
-
~ 正会員(男女共通)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
~ 平日会員(土付)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
~ 週日会員(土無)売り最高値 --
売り最安値 --買い最高値 --
買い最安値 ---
- 売希望値
-
- 買希望値
- 1年・10年グラフへ
-
-
-
をプレーしたあなたが感じた情報・口コミをお待ちしております。
また、のゴルフ場の皆さんも宣伝・アピールの場としてご利用ください。